高校教諭

生徒の自主性を
引き出す。


愛媛県立長浜高等学校

重松 洋さん 1967年生まれ

Shigematsu Hiroshi


出身学校 愛媛県立松山北高等学校
愛媛大学卒

生徒が伸びるのを目の当たりにできるのが一番の喜びです。

水族館に見立てて公開したらすごい評判に

 今は閉校となった今治市の大島高校が最初の赴任地でした。そこで生徒と地元の人達と、カブトガニや海の生き物の勉強会をしていました。私も海の生き物に興味を持っていたし、生徒の指導にも手応えを感じました。5年で転勤になり、近くに海がある長浜高校に赴任しました。自然科学部で肱川の生き物などを研究していくうちに、段々と水槽が増えていきました。
 1998年に文化祭でそれを水族館に見立てて公開したらすごく評判がよくて、翌年の1月から毎月第3土曜日に一般公開を始めました。それが今の水族館部の活動に至っています。部員は来館者とコミュニケーションを図ることができます。また、家庭クラブがワークショップを開いたり、吹奏楽部が演奏したり、ビジネスコースの生徒達がパンを販売したり、インターンシップみたいです。関わった生徒がグッと伸びるのを目の当たりにできるのが教員の一番の喜び、醍醐味です。なんとも言えない幸せな気持ちになります。

国際学生科学技術フェア2015(アメリカ・ピッツバーグ)で水族館部の生徒が入賞

クラゲ予防クリームの開発につながりました。

 水族館部では「なぜクマノミはイソギンチャクに刺されないのか」を研究しており、そこから、昨年高校生ビジネスプラングランプリでの準グランプリの受賞、クラゲ予防クリームの開発につながりました。クリームは化粧品会社の(株)ABS様に商品化していただいて、遅くともゴールデンウィークまでには発売の予定です。東京オリンピックではサーフィンなど海での競技も行われますが、ぜひ選手の皆さんに使っていただきたいです。
 夢は長浜に本格的な水族館ができることです。元々長浜高校の隣に町営の長浜水族館(1935年〜)がありましたが、老朽化で1986年に閉館となりました。水族館は長浜町民の夢でもあります。その管理に高校生も関わる。そして、港に海の駅のような施設があり、そこに車を停めて水族館を楽しむ。その後、町内の『長浜まちなみ水族館』(下記参照)を回遊して、食事をしたりおみやげを買ったりする。歩いても1キロくらいだと思います。来年度から新入生を全国募集しますが、水族館に高校生が毎日関わって生き物のお世話をしたり、公開日の活動に参加したりすることで学校にステータスが生まれ、全国から生徒が集まって来るのではないかと思います。

高校生ビジネスグランプリでの発表のようす

長浜高校水族館部の皆さん

高校生ビジネスプラングランプリで準グランプリ輝いた、クラゲ予防クリームの試作品

長高水族館

150種2000点の海や川の生物が展示されていて、長浜高校水族館部の生徒が案内してくれます。毎月第3土曜日11:00〜15:00開館。無料。お問い合わせ/長浜高等学校 TEL 0893-52-1251

長浜まちなみ水族館

長浜町内の鮮魚店などの水槽をネットワークでつなげ、町全体を水族館に見立てたフィールドミュージアム。現在拡大中。

住所 〒799-3401 愛媛県大洲市長浜甲480-1
創業 1940年
従業員数 116名
URL https://ehm-nagahama-h.esnet.ed.jp

肱嵐晴昊(こうらんせいこう)
肱川嵐の吹き荒れた日は必ず晴天になる。
明日を信じて今日を努力しよう。

TOPに戻る