後悔しないように一生懸命生きる


自衛隊愛媛地方協力本部

村上 陽菜さん 24歳

Murakami Hina


出身学校 福岡女学院中学校
福岡女学院高等学校
松山短期大学卒

広報活動とはきっかけを作ること

 私は千葉県にある航空自衛隊の部隊に所属し、令和7年2月から縁があって愛媛地本募集課で臨時勤務しています。最初は学校説明会や職場体験など、実動的な広報活動を行っていたのですが、こちらに来てから妊娠が判明しました。そのため、現在はインスタグラムの更新やイベントブースの装飾作りなど、主に補佐業務を担当しています。自衛隊は福利厚生面のサポートが手厚く、出産前・後ともに働きやすい環境なので、出産を終えて子育てが落ち着いたら、また部隊に戻って働く予定です。
 自衛官として働く中で一番うれしかった瞬間は、広報活動をしていたとき「自分も自衛官になりたい!」と言ってくれた子が、数年後本当に自衛官になったことです。その子は陸上自衛官になりましたが、自分の言葉や活動がきっかけの一つになったのかもしれないと考えたときにやりがいを感じました。

パソコンでイベントのチラシを作成します

始まりは全てイメージから

 元々民間企業に勤めていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行で将来に不安を覚え、安定した職を考えるようになりました。そのときに愛媛地方協力本部の方と出会い、それをきっかけとして自衛隊への入隊を決めました。
 私は3歳から15年程度続けたクラシックバレエ以外に一切部活動の経験がなく、当時かなり体力面で不安を感じていました。いざ入隊してみると、美術や茶道など文化部出身の新入隊員がたくさんいた上、不安だった体力測定なども同期に支えられて乗り越えることができたので、不要な心配だったことがわかりました。
 自衛隊は陸・海・空とあり、試験は共通ですが、そこに体力を必要とする項目はありません。試験合格後、希望を出して所属を決めますが、人数によっては第二希望になることもあります。
 私は入隊前、陸自は山の中にこもり、海自はひたすら泳ぐというイメージがありましたので、第一希望を空自にしました。その希望が通って、今の配属となっています。このときに決まった配属先は後で変更することができませんので、事前によく調べることをおすすめします。
 中高生の皆さん。まずは自分の中の自衛隊に対するイメージを固めずにいろいろと知ることが大切だと思います。そのためにも、様々なイベントや説明会で直接自衛官と会話して、どんな人がいてどんな仕事があるのか知ってもらいたいです。

愛媛地方協力本部初のインスタライブ後に

職場体験の中学生と

      

Q.得意だった科目は?

A.英語


Q.息抜きの方法は?

A.温泉に行くこと


Q.好きな食べ物は?

A.白米


ある1日

7:00 起床  

8:15  出勤  

8:30 課業開始

12:00 昼食  

17:15 課業終了

18:30 入浴  

22:30 就寝  

住所 松山市三番町8丁目352-1
創業
従業員数
URL https://www.mod.go.jp/pco/ehime/

自衛隊の受験/見学/質問/相談/イベントなど、自衛隊に関する窓口です。お気軽にお問合せください。

TOPに戻る