船長

日々安全運行
乗組員から信頼を得る


大東汽船株式会社

山下 潤さん 35歳

Yamashita Jun


出身学校 松山市立高浜中学校
愛媛県立松山商業高等学校
福山大学経済学部卒

チームをまとめ安全な輸送を完遂する

 私は全国各地の港に原料を輸送するタンカー船の船長をしています。一般貨物と異なり、ガソリンや灯油、軽油、航空燃料などの液体貨物を載せる特殊な船ですので、専門知識や技能、厳格な安全管理を求められる職種です。
 航行中は4時間ごとの3交代勤務で、見張りや操船の監視等を行いながら目的地までチームをまとめ、安全な輸送を完遂することが私の任務です。そして各港に到着したら接岸、離岸作業、積荷、荷下ろしなどの業務もあります。特に接岸や離岸、狭い水路の航行など細心の注意が必要な場面では、操縦室から全体を見渡し、周囲の船の動きや気候、潮流などを判断し、安全な航路を確保することも船長の重要な役割です。
 航海を無事に完了した瞬間、「今回もやり切った」という大きな達成感があります。乗務員全員で協力して困難を乗り越えた喜びは何物にも代え難いものです。
 あと海運業は陸運、空運と並んで物資の輸送に欠かせない産業ですから、自分の仕事が人々の生活を豊かにしていることも、大きなやりがいだと思っています。

野球と同様にチームワークがとても大事な仕事です。

自分も変わりたいその思いで転職を決断

 私自身の経歴は少し特殊で、大学卒業後に一般企業へ就職。窓口業務を経て営業職をしていました。思うような結果が出せずにいたある日、野球部の同級生と会う機会があったのですが、船乗りとして働いているという彼がイキイキとしていて、輝いて見えたんです。その瞬間、自分も変わりたいと思い、船乗りの仕事をしたいと決断しました。
 未経験からの挑戦ですから毎日を必死に過ごして、船長を任されたのが2年前です。今は他の船長たちがどれほどの覚悟と責任を背負って働いていたのか痛感しているところで、勉強の毎日です。
 中高生の皆さんも、やる気と根気があればやりたい仕事に就けますし、困難も乗り越えられると思います。仕事において最も重要だと感じているのがコミュニケーションですので、ぜひ人と人とのつながりを大切に過ごし、何事も凡事徹底を心がけておくと将来役に立つはずです。そしてもし船に興味があれば、ぜひこの仕事を目指してもらえたら嬉しいです。

タンカー船の操縦室から

休みの日は子どもとスキンシップ

      

Q.好きな食べ物は?

A.甘いもの


Q.リラックス方法は?

A.子どもの動画や写真を見る


Q.学生時代にやっていたこと?

A.野球


ある1日

6:00 起床・朝食

8:00 着桟・荷積

11:30 出港   

12:00 昼食   

18:00 夕食   

20:00 航海当直 

24:00 当直終了 

1:00  就寝   

住所 今治市伯方町伊方甲1418番地1
創業
従業員数 23名
URL https://www.daitokisen.jp/index.html

大東汽船は、総トン数998トン、592トンの2隻の白油タンカーを運航し、日本の産業を支える石油製品の安定輸送に貢献し、北海道から九州まで全国の大海原を活躍の場としています。

TOPに戻る