営業企画

お客様のために魅力的な企画を考える


株式会社伊予鉄髙島屋

中川 順子さん 31歳

Nakagawa Junko


出身学校 東京都府中市立浅間中学校
東京都立保谷高等学校
駒澤大学法学部卒

オンラインならではの良さを知ってもらいたい

 私は「いよてつ髙島屋オンラインストア」の運営を行うチームに所属しており、ストアに掲載する商品の年間計画やWebページの作成のほか、これに付随する各種SNSの運営・配信を行う仕事をしています。
 最近はAIが発達したことにより、お客様がどこからサイトに入って何を購入したのか追える仕組みができています。そこで、私たちはお客様に購入してもらうきっかけ作りとして、さまざまな販売促進や企画等の仕掛けをWebに施しています。オンラインストアができてまだ2年半と若いですが、その仕掛けが実際に売上につながると、嬉しく思うとともにやりがいを感じます。今後もさまざまな企画を考えて各媒体で発信しながら、オンラインストアの魅力をもっと知ってもらえるよう、仕事に取り組んでいきたいです。

パソコンでオンラインサイトのWebページを作っています

自分にあった勤務形態で自分らしく働く

 私は大学でチアリーディング部に所属し、そこでの活動から「人と関わり、人の笑顔を生み出せるような仕事がしたい」と考えるようになりました。そして婚約を機に愛媛に移り住み、それを叶える場所として、いよてつ髙島屋に就職を決めました。
 入社する前は女性が多いイメージを持っていましたが、実際に入社してみると当時は4割くらいが男性だったので、その多さに驚いたのを覚えています。また、売場以外の部署やそこで働く社員の多さを目にしたことで、よく見る売場がたくさんの人に支えられて成り立っていることを改めて実感しました。
 現在、私は育児と仕事を両立させるため、16時45分終業の育児短時間勤務で働いています。これは会社の16時以降15分単位で自由に終業時間を選択できる制度を利用したもので、それぞれのライフスタイルに合わせた勤務形態が可能です。私以外にもこの制度を利用して復帰する社員は多く、会社のサポートをありがたく感じています。
 社会人になってから、資格を取得しようとするとその勉強時間の確保がかなり難しいことを痛感しました。もし私が中高生時代の自分に声をかけられるとしたら「今ある時間を大切にしてほしい」と伝えたいので、皆さんも将来のために今できることを頑張ってほしいです。

休日は家族とお出かけ

東京・神宮球場にて野球部応援(大学時代)

      

Q.最近頑張っていることは?

A.筋トレ


Q.子どもの頃の夢は?

A.建築士


Q.好きなものは?

A.ディズニー(主にプリンセス系)


ある1日

6:00 起床        

8:30 子どもを保育園に送る

9:45 始業        

12:30 昼食        

16:45 終業        

17:30 子どものお迎え、帰宅

18:00 家事、育児     

23:00 就寝        

住所 〒790-8587 愛媛県松山市湊町5丁目1番地1
創業 1969年 
従業員数 340名
URL https://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp

いよてつ髙島屋は、50年以上地域に根ざした地元の百貨店です。髙島屋グループの洗練されたセンスと親しみやすさを合わせもった新しい百貨店として、上質なライフスタイルをご提案する「未来を拓く生活文化創造企業」を目指してまいります。

TOPに戻る