企画

自分だけでなく周りの人も笑顔にできるように行動する


愛媛県国民健康保険団体連合会

高木 駿さん 27歳

Takagi Shun


出身学校 西条市立西条西中学校
愛媛県立西条高等学校
高知大学卒

大変に感じる仕事も学びに変える

 本会では、病院が保険請求する診療の内容を確認し、正しい診療報酬が支払われるよう審査しています。私は審査業務に必要なシステムの整備や、ネットワーク環境のサポートなどSE(システムエンジニア)のような仕事を行っています。
 専門知識がないままで現在の係へ配属されたため、システム管理やSE的な業務に対して不安がありましたが、上司や周りの環境にとても恵まれ少しずつ学ぶことができています。今年2月に全国統一のシステムが導入され、1年半の準備期間を経て実際に稼働することができました。規模が大きいため、作業量も多く大変なこともありました。しかし、学んだ知識をすぐ仕事に活かすことができ、携わったシステムが問題なく稼働して業務で使われているときにはやりがいを感じます。
 あまり経験することが少ない診療報酬に関わる仕事のため、新しく勉強することが好きな人に向いているのではないかと思います。

ちょっとした気になることをすぐ調べるようになりました。

先のことを考えて今できることを

 プライベートとの両立という視点で就職活動をしているなかで本会を見つけました。入社してみると職場や周りの環境も自分に合っていて、休みの取りやすさなどさまざまな面でワークライフバランスが取れているなと実感しています。育児休暇も取得し、育児に専念できる時間や環境があることはとてもいいなと思いました。
 尊敬している人は高校時代の担任の先生です。高校時代は就職を希望し、さまざまな検定試験や就職試験に向けて勉強しているなかで、先生にたくさん励ましてもらい大学進学を検討するようになりました。人の夢に熱く、必死に応援してくださる姿がとても素敵だなと思い、先生みたいに人の人生を一緒に考えられる仕事がしたいと思うようになりました。
 学生時代は勉強より部活動に励んでいたため、あまり勉強ができず大学に入ってから困ったこともありました。一つの目標を決めて、それを達成した後のことも考えて生活できていたらよかったなと振り返って思います。

離乳食も食べられるようになり成長を感じています

野球の試合風景

      

Q.子どもの頃の夢は?

A.教師


Q.経験のあるスポーツは?

A.野球、ゴルフ、フットサル


Q.得意科目は?

A.体育


ある1日

6:30 起床   

8:30 始業   

12:00 昼食   

17:30 終業   

18:00 帰宅   

   家事・趣味

24:00 就寝   

住所 〒791-8550 愛媛県松山市高岡町101-1
創業 設立:1959年
従業員数 職員数:108名
URL https://www.kokuhoren-ehime.jp/

愛媛県・県内の市や町、国保組合が共同して事業を行う団体です。医療費などの審査支払をはじめ、県内の皆様のための保健事業など、さまざまな業務を行っています。

TOPに戻る