製袋
自分の考えや意見を積極的に発言する
株式会社マルカワ
田上 晃平さん 30歳
Tanoue Kohei
出身学校 | 四国中央市立三島東中学校 愛媛県立三島高等学校卒 松山大学中退 |
---|
自分に何が向いているか考える
私の主な業務は、袋のサイズや形状に合わせて機械を調整し、袋を作ることです。製品の品質はお客様の満足度に関わるため、加工する前に品質を検査する部署へ毎日提出します。基準値に収まり、検査がクリアできれば製品化に進むことができます。特にシールの強度やミシン目の切れ具合など、製品の機能性を考慮する部分には、より一層気を配っています。
前職の経験から現場やものづくりの知識を得て、自分でものづくりをする方が向いているのではないかと考え転職しました。製袋課に配属され、自分で機械を調整して完成させた商品が店頭に並んでいるのを見ると袋を作ることが楽しいと感じ、今の部署が自分には合っているなと実感しています。
回数を重ねながらできるようになる
最初の頃は、機械を動かしたり調整したりなど仕事を覚えることに苦労しました。仕事を覚えるにあたって、教えていただいたことをノートなどに書くことも大切ですが、実際に一人でさせてもらい間違った部分を重点的に改善する方法をとりました。覚えるのが得意ではありませんが、体を動かしながら回数を重ねることで身をもって覚えることができたのです。上司や同僚との距離も近く、自分の意見を伝えやすい環境です。また残業もあまりないので、仕事終わりや休日などプライベートとの時間をしっかり確保できているなと感じます。
学生時代にやってよかったことは、小学校の頃から高校3年生までずっと野球をしてきて礼儀が身についたことです。また高校2年生から、野球部と兼任で生徒会長を務めました。生徒会長になる前は人前で話すときに緊張していましたが、少しずつ緊張しなくなり、自分の言葉で話すことができるようになりました。
中高生の皆さんが仕事を選ぶようになったとき、機械操作などが苦手だからこの仕事無理かなと思い込む必要はありません。私も今の会社へ入る前まで機械操作に苦手意識を持っていましたが、仕事を通して覚えたことでできる作業内容が広がっています。誰でも初心者から始める仕事だからこそ、気負うことなく苦手と感じる分野にも挑戦していってほしいと思います。
Q.子どもの頃の夢は?
A.プロ野球選手・スポーツトレーナー
Q.好きな食べ物は?
A.卵
Q.今のマイブームは?
A.クレーンゲーム(動画を見て練習中)
6:30 起床
7:00 出社
17:00 退社
17:15 子どもと遊ぶ・家の用事
21:00 自分の時間
24:00 就寝
住所 | 〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町365-1 |
---|---|
創業 | 1950年 |
従業員数 | 130名 |
URL | https://marukawa-pe.co.jp/ |
パッケージは、お客様の大切な商品の“顔”。商品を守るとともに、デザインを通じて情報を発信する。それが、私たちの使命です。皆様に安心してお使いいただけるパッケージの開発・製造に努めております。